テレビ選びに迷ったとき、映像の美しさだけでなく、操作性やネット動画対応、ゲームプレイの快適さまで求める方は多いのではないでしょうか。
TVS REGZAのE350Rシリーズは、そうした多様なニーズに応えるエントリーモデルとして注目を集めています。43V型から85V型までのサイズ展開に加え、全面直下型LEDパネルやレグザエンジンZRによる映像処理、推し活を支える「みるコレ」機能など、日常の楽しみを豊かにする工夫が満載です。
この記事では、E350Rの基本スペックから特徴、他モデルとの比較、実際の口コミ、使い方のポイントまで詳しく解説します。ネット動画や録画機能、ゲームモードの設定方法なども丁寧に紹介していますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
【この記事のポイント】
- 全面直下型LEDとレグザエンジンZRによる高精細な映像表現
- 「みるコレ」やシーンリスト機能で推し活を快適に楽しめる
- ネット動画ビューティ機能で配信映像も美しく補正
- オートゲームアジャストによる高速応答でゲームプレイも快適
E350Rレビュー|性能・機能・評判を網羅
基本スペック
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | E350Rシリーズ(43V型〜85V型) |
解像度 | 4K(3840×2160) |
パネル | 全面直下型LED |
映像エンジン | レグザエンジンZR |
チューナー | 4K衛星×2、地デジ×2、BS/CS×2 |
ゲーム対応 | オートゲームアジャスト(約0.83msec) |
ネット動画 | ネット動画ビューティ、NHKプラス対応 |
音声 | レグザパワーオーディオシステム |
接続 | HDMI、USB、Bluetooth、AirPlay 2対応 |
E350Rは、TVS REGZAが展開する4K液晶テレビの中でも、エントリーモデルとして位置づけられています。サイズ展開は43V型から85V型まで幅広く、設置環境に合わせて選びやすい構成です。全面直下型LEDパネルを採用しており、画面全体に均一な明るさをもたらすことで、映像のコントラストや色彩の深みが際立ちます。
映像処理にはレグザエンジンZRが搭載されており、ダイナミックガンマ制御によって明暗の階調表現が豊かになります。これにより、映画やドラマなどの映像コンテンツがより自然で立体的に映し出されます。ネット動画の視聴にも強く、ネット動画ビューティ機能によって、配信映像の精細感やコントラストが補正され、見やすさが向上します。
チューナー構成は4K衛星放送×2、地上デジタル×2、BS・110度CSデジタル×2と充実しており、4K放送を視聴しながら別の4K番組を録画できる「4Kダブルチューナーウラ録」にも対応しています。録画した番組はサムネイル表示されるため、ネット動画のような感覚で番組を選ぶことができます。
ゲーム機器との連携もスムーズで、「オートゲームアジャスト」機能により接続された機器を自動で判別し、最適な表示設定に切り替わります。表示遅延は約0.83msecと高速で、アクション性の高いゲームでも快適にプレイできます。
音響面では、レグザパワーオーディオシステムが採用されており、映像と調和した音の広がりを感じられる設計です。接続端子も豊富で、HDMIやUSBに加え、BluetoothやAirPlay 2にも対応しており、スマートフォンや外部機器との連携もスムーズです。
特徴と魅力について

E350Rの魅力は、映像の美しさと操作性の快適さを両立している点にあります。全面直下型LEDパネルによって、画面全体に均一な光が行き渡り、明暗の差がくっきりと表現されます。これにより、映像の立体感や奥行きが際立ち、映画やドラマの世界観をより深く味わうことができます。
映像処理にはレグザエンジンZRが採用されており、ダイナミックガンマ制御によって暗部の階調や明部の輝度が自然に調整されます。細部まで滑らかに描写されるため、映像の情報量が豊かに感じられます。ネット動画ビューティ機能も搭載されており、動画配信サービスの映像に対しても精細感やコントラストを補正し、より見やすく美しい映像に仕上げます。
操作面では、「みるコレ」機能が便利です。好きなタレントやテーマを「みるコレパック」に登録することで、関連する番組や出演シーン、ネット動画を横断的に探すことができます。録画番組の再生中には「シーンリスト/出演者」ボタンを押すことで、特定のシーンにすばやくアクセスできるため、推しの登場場面を逃さずチェックできます。
リモコンには12個のワンタッチボタンが搭載されており、NHKプラスやYouTubeなどのネット動画サービスにすぐアクセスできます。さらに「My.Choice」ボタンを使えば、よく使うサービスやHDMI入力を登録して、ボタンひとつで起動することも可能です。
ゲーム機器との連携もスムーズで、「オートゲームアジャスト」機能により接続された機器を自動で判別し、最適な表示設定に切り替わります。表示遅延は約0.83msecと高速で、アクション性の高いゲームでも快適にプレイできます。映像と操作の一体感が得られるため、ゲーム好きの方にも満足度の高い設計です。
口コミまとめ

E350Rシリーズは、映像の鮮明さに対する評価が高く、特に4K映像の精細さやコントラストの強さに満足する声が多く見られます。地上波やBS放送といった放送品質の違いがはっきりと感じられ、特にBSや4K放送では細部までくっきりと描写される点が好評です。視野角も広く、斜めからの視聴でも実用的な映像が保たれるため、家族での視聴にも適しています。
ネット動画の補正機能についても、動画配信サービスを日常的に利用する層から高く評価されています。ネット動画ビューティ機能により、映像の粗さやぼやけが軽減され、YouTubeなどのコンテンツも快適に楽しめるという印象が広がっています。操作性に関しては、リモコンのボタン配置や反応速度に対して細かな意見もあるものの、全体としては直感的に使える設計と捉えられています。
推し活機能の充実度も注目されており、「みるコレ」や「ざんまいスマートアクセス」を活用することで、好きなタレントの出演番組や関連動画を簡単に探せる点が便利とされています。録画した番組のサムネイル表示や出演者ごとのシーン検索など、視聴体験を豊かにする機能が支持されています。
ゲームモードについては、表示遅延が約0.83msecと高速であることから、アクション性の高いゲームでも快適にプレイできると評価されています。ゲーム機器を接続するだけで自動認識され、最適な設定に切り替わる点も好印象です。
一方で、音質に関しては「価格相応」とする意見もあり、映画や音楽ライブなどを重視する場合は外部スピーカーの導入を検討するケースもあるようです。また、録画機能に関しては、2番組同時録画に対応していない点を注意点として挙げる声も見られます。
総じて、E350Rシリーズは、映像の美しさと操作性、推し活やゲーム対応などの機能面で高い満足度を得ており、エンタメ用途に強みを持つモデルとして支持されています。
他モデルとの比較
モデル名 | パネル | 映像エンジン | ゲーム対応 | ネット動画対応 |
---|---|---|---|---|
E350R | 全面直下型LED | レグザエンジンZR | ○(0.83msec) | ○(ネット動画ビューティ) |
E350M | 直下型LED | レグザエンジンZR | △ | △ |
他社同価格帯モデル | VAパネル | 独自エンジン | △ | △ |
E350Rは、同社のE350Mや他社の同価格帯モデルと比べて、映像処理とネット動画対応において優位性があります。全面直下型LEDパネルを採用していることで、画面全体の明るさが均一になり、映像のコントラストや色彩の深みが際立ちます。これにより、映画やドラマなどの映像コンテンツがより立体的に映し出される傾向があります。
映像エンジンにはレグザエンジンZRが搭載されており、ダイナミックガンマ制御によって暗部の階調や明部の輝度が自然に調整されます。E350Mも同じ映像エンジンを搭載していますが、パネル構造の違いから、映像の均一性や明暗の表現力に差が出やすくなっています。
ネット動画対応では、E350Rが「ネット動画ビューティ」機能を備えているため、動画配信サービスの映像も高精細に補正され、見やすさが向上します。E350Mや他社モデルでは、こうした補正機能が限定的であるため、映像の粗さやぼやけが気になる場面もあるようです。
ゲーム対応に関しても、E350Rは「オートゲームアジャスト」機能を搭載しており、接続されたゲーム機器を自動で認識し、最適な表示設定に切り替えることができます。表示遅延は約0.83msecと高速で、アクション性の高いゲームでも快適にプレイできます。E350Mや他社モデルでは、こうした自動調整機能が搭載されていない場合もあり、手動での設定が必要になるケースがあります。
総合的に見ると、E350Rは映像の美しさ、ネット動画の快適さ、ゲームプレイのスムーズさなど、エンタメ用途においてバランスの取れたモデルといえます。特に、複数の機能を同時に活用したいユーザーにとっては、満足度の高い選択肢となるでしょう。
おすすめする人しない人

E350Rは、映像の美しさと多機能性を求める人にとって魅力的な選択肢です。特に、ネット動画を日常的に楽しむ人には、映像補正機能の恩恵が大きく、配信映像の精細感やコントラストが向上することで、より快適な視聴体験が得られます。YouTubeやNHKプラスなどのサービスにワンタッチでアクセスできるリモコンの設計も、頻繁に動画を視聴する人にとって便利です。
推し活を楽しむ人にも向いています。「みるコレ」や「ざんまいスマートアクセス」などの機能により、好きなタレントの出演番組や関連動画を簡単に探すことができ、録画番組のサムネイル表示や出演者ごとのシーン検索など、視聴体験を豊かにする工夫が随所に施されています。
ゲームプレイを重視する人にも適しており、「オートゲームアジャスト」によって接続されたゲーム機器を自動で認識し、最適な表示設定に切り替えることができます。表示遅延は約0.83msecと高速で、アクション性の高いゲームでも快適にプレイできます。ゲームと映像の一体感を重視する層からも支持されています。
一方で、テレビの基本機能だけを求める人にとっては、搭載されている機能が多すぎると感じられる可能性があります。シンプルな操作性や最低限の視聴機能だけで十分と考える場合は、よりベーシックなモデルの方が適しているかもしれません。また、音響にこだわりがあり、外部スピーカーやサウンドバーを中心に構成している人にとっては、内蔵音響の性能が物足りなく感じられる場面もあるようです。
E350Rレビュー|使い方と評価ポイント紹介
設置と接続の流れ

E350Rは、接続性の面でも充実した仕様となっており、家庭内のさまざまな機器との連携がスムーズに行えます。HDMI端子は複数搭載されており、ゲーム機器やレコーダー、外部スピーカーなどの接続が簡単に行えます。USB端子も備えているため、外付けハードディスクやメモリを使った録画や再生にも対応しています。
Bluetooth機能により、ワイヤレススピーカーやイヤホンとの接続も可能です。音声を外部機器に送ることで、より臨場感のある音響環境を構築することができます。さらに、Apple製デバイスとの連携にはAirPlay 2が利用でき、iPhoneやiPadからの映像や写真をテレビ画面に映し出すことができます。同じネットワークに接続するだけで、ストリーミングやミラーリングが可能です。
Android端末やパソコンとの接続にはスクリーンミラーリング機能が活用でき、スマートフォンの画面をテレビに映して大画面で楽しむこともできます。これらの機能により、家庭内のデジタル環境とテレビが自然につながり、使い勝手の良さが際立ちます。
設置に関しては、サイズ展開が43V型から85V型まであるため、設置スペースの確保が重要です。壁掛けにも対応しており、背面のネジピッチや重量に合わせた専用金具を使用することで、安定した設置が可能です。壁掛け設置では、通気性や視聴角度にも配慮した設計が求められますが、対応する金具の種類も豊富で、環境に合わせた選択ができます。
ネット動画の視聴方法
E350Rは、ネット動画の視聴を快適にするための機能が充実しています。リモコンには、NHKプラスやYouTubeなどの主要な動画配信サービスに直接アクセスできるワンタッチボタンが12個搭載されており、複雑な操作をせずにすぐに目的のコンテンツにたどり着けます。これらのボタンは、初期設定のままでも使えますが、「My.Choice」ボタンを活用することで、自分のよく使うサービスやHDMI入力などを登録し、さらに効率的な操作が可能になります。
ネット動画の映像品質にも配慮されており、「ネット動画ビューティ」機能が搭載されています。この機能は、配信映像の精細感やコントラストを自動で補正し、より鮮明で見やすい映像に仕上げてくれます。特に、スマートフォンやタブレットで見慣れた映像をテレビの大画面で見る際に、画質の違いを感じにくくなるよう調整されている点が特徴です。
また、ネット動画と録画番組の視聴体験が統一されている点も魅力のひとつです。録画した番組はサムネイル表示されるため、ネット動画のような感覚で番組を選ぶことができ、視聴スタイルに違和感がありません。これにより、地上波やBS放送とネット動画の間をシームレスに行き来できるようになります。
総じて、E350Rはネット動画を日常的に楽しむ人にとって、操作性と映像品質の両面で満足度の高い設計となっています。動画配信サービスをテレビで快適に楽しみたいというニーズに応える機能が、細部まで丁寧に組み込まれています。
録画機能の活用法

E350Rは、録画機能においても高い実用性を備えています。4K衛星放送に対応したチューナーを2基搭載しており、4K放送を視聴しながら、別の4K番組を同時に録画できる「4Kダブルチューナーウラ録」に対応しています。これにより、視聴中の番組を妨げることなく、気になる番組を逃さず保存することができます。
録画した番組は、サムネイル形式で一覧表示されるため、ネット動画のような感覚で番組を選ぶことができます。番組タイトルだけでなく、画像付きで表示されることで、視覚的に内容を把握しやすく、目的の番組にすばやくアクセスできます。録画リストの操作性も高く、リモコン操作でスムーズに再生や削除が行える設計です。
また、録画番組の再生中には「シーンリスト/出演者」ボタンを押すことで、番組内のシーンごとのリストが表示されます。これにより、見たい場面や出演者の登場シーンにすばやくジャンプすることができ、視聴体験がより快適になります。推し活を楽しむ人にとっては、出演者ごとのシーン検索が特に便利な機能となっています。
録画予約も簡単で、番組表からの操作に加え、「みるコレ」機能を使えば、好みのタレントやテーマに関連する番組を自動でピックアップし、録画対象として選ぶことも可能です。これにより、見逃しの心配が減り、視聴スタイルに合わせた録画管理がしやすくなります。
録画用の外付けハードディスクを接続すれば、長時間の録画にも対応でき、保存容量の拡張も可能です。USB接続で簡単に認識されるため、初期設定も複雑ではありません。録画した番組は、後から再生するだけでなく、シーンごとの検索や出演者情報の確認など、視聴後の楽しみ方も広がります。
推し活機能の使い方
E350Rには、推し活をより楽しむための機能が複数搭載されています。その中心となるのが「みるコレ」機能です。この機能では、好きなタレントやテーマを「みるコレパック」に登録することで、関連する番組や出演シーン、ネット動画を横断的に表示することができます。登録はリモコン操作で簡単に行え、好みに合わせた視聴体験が広がります。
録画番組の再生中には、「シーンリスト/出演者」ボタンを押すことで、番組内のシーンごとのリストが表示されます。これにより、推しの登場シーンにすばやくアクセスでき、見たい場面だけを効率よく楽しむことができます。シーンリストは視覚的にもわかりやすく、番組の流れを把握しながら視聴するのに役立ちます。
さらに、番組詳細や出演者情報だけでなく、その番組が配信されているサービスまで確認できるため、録画だけでなくネット動画での視聴にもつなげやすくなっています。これにより、地上波やBS放送、ネット動画の垣根を越えて、推しの出演情報を一元的に管理することが可能です。
「みるコレ番組ガイド」では、1週間の特番や新しく始まるドラマ・アニメの情報がまとめられており、推しが出演する可能性のある番組を事前にチェックすることもできます。番組表とは異なり、テーマやジャンルごとに整理されているため、視聴計画を立てる際にも便利です。
総合的に見ると、E350Rの推し活機能は、視聴者の好みに寄り添った設計が随所に施されており、推しの出演番組を見逃さず、効率的に楽しむための工夫が詰まっています。録画とネット動画の両方を活用しながら、推し活をより充実させることができるモデルです。
ゲームモードの設定方法

E350Rは、ゲームプレイを快適に楽しむための機能がしっかりと備わっています。ゲーム機器をHDMI端子に接続すると、テレビが自動で機器を認識し、「オートゲームアジャスト」機能が作動します。この機能により、映像表示の設定がゲーム向けに最適化され、プレイ中の遅延が最小限に抑えられます。
表示遅延は約0.83msecと非常に高速で、アクション性の高いゲームやタイミングが重要なジャンルでもストレスなく操作できます。特に、格闘ゲームやレースゲームなど、反応速度が求められる場面では、映像と操作のズレがほとんど感じられないため、没入感の高いプレイが可能です。
設定はすべて自動で行われるため、ユーザーが手動でモードを切り替える必要はありません。ゲーム機器を接続するだけで、テレビ側が最適な映像モードに切り替えてくれるため、初心者でも安心して使えます。画質や音声の調整もゲーム向けに整えられ、映像の滑らかさや音の臨場感が自然に引き出されるよう設計されています。
また、複数のゲーム機器を使い分ける場合でも、接続するたびに自動で認識されるため、設定の手間がかかりません。HDMI入力ごとに個別の最適化が行われるため、家庭内で複数のプレイヤーが異なる機器を使う場合でも快適な環境が保たれます。
総合的に見ると、E350Rのゲームモードは、操作の手軽さと表示性能の高さが両立されており、ゲームを日常的に楽しむ人にとって頼もしい機能となっています。映像の美しさと反応速度のバランスが取れているため、テレビでのゲーム体験をより豊かにしてくれます。
よくある質問とその答え

Q:ネット動画はどのサービスに対応していますか? A: NHKプラス、YouTube、TVer、Netflix、U-NEXTなど、主要な動画配信サービスに対応しています。リモコンのワンタッチボタンや「My.Choice」ボタンを使えば、好みのサービスを登録してすぐにアクセスできます。
Q:録画中に他の番組は見られますか? A: はい。4K衛星放送チューナーを2基搭載しているため、「4Kダブルチューナーウラ録」により、録画中でも別の4K番組を視聴できます。地上波やBS放送との組み合わせでも柔軟に対応できます。
Q:ゲーム機は自動で認識されますか? A: 自動で認識されます。「オートゲームアジャスト」機能により、接続されたゲーム機器を判別し、表示遅延を抑えた最適な映像モードに自動で切り替わります。特別な設定は不要です。
Q:推し活機能はどのように使いますか? A: 「みるコレパック」に好きなタレントやテーマを登録すると、関連する番組や出演シーン、ネット動画が一覧表示されます。録画番組の再生中には「シーンリスト/出演者」ボタンで登場シーンにすばやくアクセスできます。
Q:リモコンのボタンはカスタマイズできますか? A: 「My.Choice」ボタンを使えば、HDMI入力や動画配信サービスなど、よく使う機能を登録できます。登録したボタンはワンタッチで起動できるため、操作の手間が省けます。
Q:スマートフォンとの連携はできますか? A: 可能です。AirPlay 2やスクリーンミラーリングに対応しており、スマートフォンの画面をテレビに映すことができます。写真や動画の共有もスムーズです。
Q:壁掛け設置はできますか? A: 対応しています。背面のネジピッチに合わせた専用金具を使用することで、壁掛け設置が可能です。サイズに応じた強度と通気性を考慮した設置が推奨されます。
Q:録画容量はどれくらいですか? A: 外付けUSBハードディスクを接続することで、録画容量を自由に拡張できます。長時間録画にも対応しており、番組の保存や管理がしやすくなっています。
Q:番組表の使い勝手はどうですか? A: 番組表はジャンルや時間帯で整理されており、録画予約や詳細確認がスムーズに行えます。「みるコレ番組ガイド」では、特番や新番組の情報もまとめてチェックできます。
Q:音声操作には対応していますか? A: 音声操作には対応していませんが、リモコンのボタン配置が直感的で、操作性は高く設計されています。頻繁に使う機能はワンタッチで呼び出せます。
総合評価
評価項目 | 評価 |
---|---|
映像処理 | ★★★★★ |
ネット動画対応 | ★★★★★ |
ゲーム機能 | ★★★★☆ |
操作性 | ★★★★☆ |
録画機能 | ★★★★★ |
多彩な機能と高画質処理を兼ね備えたE350Rは、エンタメを存分に楽しみたい方にとって、満足度の高い選択肢となります。推し活やゲーム、ネット動画視聴まで幅広く対応しており、テレビの枠を超えた楽しみ方が広がります。
映像の美しさ、操作の快適さ、そして推し活やゲームへの細やかな配慮まで、日常の楽しみを豊かにしてくれる一台です。テレビに求めるものがひとつでも当てはまるなら、E350Rはその期待にしっかり応えてくれるはずです。迷ったときの一歩を、安心して踏み出せるモデルです。
E350Rレビューで押さえておきたい重要点
- 全面直下型LEDパネルで映像の明暗が均一に整う
- レグザエンジンZRが階調と輝度を自然に調整する
- ネット動画ビューティで配信映像も高精細に補正
- みるコレ機能で推しの番組や動画を横断検索できる
- シーンリスト表示で登場シーンにすばやくアクセス
- リモコンに12個のワンタッチボタンを搭載している
- My.Choiceボタンで好みの機能を登録して呼び出せる
- オートゲームアジャストで接続機器を自動認識する
- 表示遅延約0.83msecで快適なゲームプレイが可能
- 4Kダブルチューナーウラ録で同時録画と視聴が可能
- 録画番組はサムネイル表示で選びやすくなっている
- AirPlay 2やBluetoothでスマホ連携もスムーズに対応
- 壁掛け設置にも対応し設置環境に柔軟に対応できる
- みるコレ番組ガイドで新番組や特番を事前に確認可能
- 映像処理と操作性が両立したエンタメ向け設計になっている
▶▶ よかったらこちらの記事もどうぞ