PR(記事内に広告が含まれています)

DATAMAG 40Gbpsレビュー|MSI、最大リード4000MB/sのポータブルSSD

レビュー

映像制作や高解像度コンテンツの取り扱いにおいて、ストレージの性能は作業効率を大きく左右します。そんな中、USB4対応で最大40Gbpsの高速通信を実現する外付けSSD「DATAMAG 40Gbps」が注目を集めています。

最大読込速度4000MB/s、最大書込速度3600MB/sという圧倒的なスピードに加え、マグネット固定機能や高い放熱性・耐衝撃性を備えたアルミ筐体など、クリエイティブな現場に嬉しい工夫が満載。

この記事では、基本スペックから使用感、他モデルとの比較まで、DATAMAG 40Gbpsの魅力を徹底的に解説します。

【この記事のポイント】

  • DATAMAG 40Gbpsの基本スペックと設計の特徴
  • 映像制作や外出先での活用に適した理由
  • 他モデルとの比較で見える性能の違い
  • レビューから読み取れる使用者の評価傾向


▶▶ 外付けSSDの売れ筋ランキングをアマゾンでチェックしてみる


DATAMAG 40Gbpsレビュー|性能と特徴を徹底解説

基本スペック

項目内容
対応規格USB4(最大40Gbps)
容量1TB / 2TB
最大読込速度4000MB/s
最大書込速度1TB:3500MB/s / 2TB:3600MB/s
TBW(耐久性)1TB:750TBW / 2TB:1500TBW
サイズ約66×13×66mm
重量約85g
接続端子USB Type-C
素材アルミニウム筐体
固定機能マグネット内蔵+メタルリングシール付属

DATAMAG 40Gbpsは、USB4規格に対応した外付けポータブルSSDです。最大40Gbpsの通信速度を活かし、1TBモデル・2TBモデルともに最大読込速度は4000MB/sに達します。書込速度は1TBモデルが最大3500MB/s、2TBモデルが最大3600MB/sとなっており、映像や高解像度画像などの大容量データもスムーズに扱えます。

耐久性の指標となるTBW(Total Bytes Written)は、1TBモデルが750TBW、2TBモデルが1500TBWと高く、長期的な使用にも安心感があります。筐体サイズは約66×66×13mmで、重量は約85gと軽量です。持ち運びやすさと堅牢性を両立した設計が特徴です。

接続端子にはUSB Type-Cを採用し、PCやMac、iPhone、iPad、Android端末、ゲーム機など幅広いデバイスに対応しています。筐体にはアルミニウム素材を使用しており、放熱性と耐衝撃性に優れています。さらに、背面にマグネットを内蔵しており、iPhoneなどのスマートフォンに直接装着できるほか、付属のメタルリングシールを使えばノートPCの天板などにも固定可能です。

このSSDは、映像制作や高負荷な作業環境においても安定したパフォーマンスを発揮する設計となっており、携帯性と機能性を兼ね備えたモデルとして注目されています。

特徴と魅力について

DATAMAG 40Gbpsは、USB4規格に対応したことで、最大40Gbpsの転送速度を実現しています。これにより、数十GB規模の動画やRAW画像などの大容量ファイルも、短時間で移動や保存が可能です。特に映像制作や高解像度コンテンツを扱う場面では、作業効率の向上に貢献します。

筐体にはアルミニウム合金が採用されており、放熱性と耐衝撃性に優れています。長時間の連続使用でも熱がこもりにくく、安定した動作を維持しやすい設計です。外出先での使用にも適しており、携帯性と安心感を両立しています。

マグネット固定機能は、iPhoneの背面に直接装着できるほか、付属のメタルリングシールを使えばノートPCの天板などにも貼り付けることができます。これにより、撮影現場や移動中でも手に持たずに安定した状態で使用できる点が好評です。

対応デバイスの幅も広く、PC、Mac、iPhone、iPad、Android端末、ゲーム機など、USB Type-Cポートを備えた機器であれば柔軟に活用できます。特にiPhone 15や16 Proシリーズでは、ProRes形式の高品質動画にも対応しており、クリエイター向けのストレージとしても注目されています。

全体的に、転送速度・耐久性・携帯性・互換性のバランスが取れており、日常使いから専門的な制作環境まで幅広く対応できるSSDとして、多くのユーザーから高い評価を得ています。

口コミまとめ

DATAMAG 40Gbpsに寄せられている評価の中で、特に目立つのが転送速度に対する満足感です。最大4000MB/sの読込速度と最大3600MB/sの書込速度は、動画編集や高解像度画像の取り扱いなど、時間を要する作業において効率化を実感しやすい要素となっています。作業の待ち時間が減ることで、全体の流れがスムーズになるという声が多く見られます。

また、マグネット固定機能に対する評価も高く、スマートフォンやノートPCに直接装着できる点が、外出先での作業や撮影時に重宝されています。付属のメタルリングシールを使えば、非磁性素材にも対応できるため、使い方の幅が広がる点も好評です。

筐体の質感についても、アルミニウム合金の採用により、手に取ったときのしっかりとした感触や高級感が評価されています。軽量でありながら堅牢性があり、持ち運びやすさと安心感を両立している点が、日常使いにも適していると感じられています。

USB4対応という点では、現時点での性能だけでなく、今後の機器との互換性や拡張性を見越して選ばれている傾向もあります。将来的な環境変化にも柔軟に対応できるという安心感が、購入の後押しになっているようです。

全体として、性能・携帯性・デザイン・将来性のバランスが取れており、幅広い用途に対応できるSSDとして、多くのユーザーから高い評価を得ています。

他モデルとの比較

製品名規格最大読込速度最大書込速度固定機能放熱性
DATAMAG 40GbpsUSB44000MB/s3500〜3600MB/sマグネット+シール
SPATIUM M450PCIe 4.03300MB/s3000MB/sなし
SPATIUM S270SATA500MB/s450MB/sなし

DATAMAG 40Gbpsは、MSIが展開するSSDラインアップの中でも、特に高速通信と携帯性に優れたモデルです。USB4対応により、最大4000MB/sの読込速度を実現しており、SPATIUM M450のPCIe 4.0接続よりもさらに高いパフォーマンスを発揮します。SPATIUM S270と比較すると、速度面では圧倒的な差があり、用途の幅も大きく異なります。

固定機能に関しては、DATAMAG 40Gbpsのみがマグネット内蔵とメタルリングシールによる装着機能を備えており、スマートフォンやノートPCへの安定した取り付けが可能です。これは他モデルには見られない特徴であり、外出先での使用や撮影現場での活用において大きな利点となります。

放熱性についても、アルミニウム筐体を採用したDATAMAG 40Gbpsが最も優れており、長時間の作業でも安定した動作を維持しやすい構造です。SPATIUM M450は中程度の放熱性を持ち、SPATIUM S270はSATA接続という特性上、発熱自体が少ないものの、筐体の素材や設計面では放熱性に限界があります。

全体的に見ると、DATAMAG 40Gbpsは高速性・携帯性・安定性の三拍子が揃ったモデルであり、特に映像制作や高負荷な作業環境において、他モデルとの差が明確に現れます。用途に応じて選ぶべきポイントが異なる中で、性能を重視するユーザーにとっては有力な選択肢となります。

▶▶ 外付けSSDの売れ筋ランキングをアマゾンでチェックしてみる


おすすめする人しない人

DATAMAG 40Gbpsは、映像制作や高画質動画の編集を行う人にとって、非常に頼もしいSSDです。最大4000MB/sの読込速度と高い書込性能により、大容量の動画ファイルやRAW画像の取り扱いがスムーズに進みます。特にProRes形式などの高ビットレート映像を扱う場面では、転送速度の差が作業効率に直結します。

USB4対応機器を所有している人にとっては、SSDの性能を最大限に活かせる環境が整っているため、満足度の高い選択肢となります。また、マグネット固定機能やコンパクトな筐体は、外出先での撮影や編集作業を行う人にとって、持ち運びやすさと安定性の面で大きなメリットがあります。

一方で、USB4非対応の環境で使用する場合は、転送速度が制限されるため、SSD本来の性能を十分に発揮できません。日常的な文書作成や写真保存など、軽作業が中心の用途では、ここまでの高速性や固定機能が必要とされないケースもあります。そのため、基本的なストレージ用途であれば、よりシンプルなモデルでも十分に対応可能です。

全体として、DATAMAG 40Gbpsは、性能を重視するクリエイティブな作業環境に適したSSDであり、用途に応じた選択が重要です。

DATAMAG 40Gbpsレビュー|使用前に知っておきたい情報

デザインと携帯性

ゲーミングモニター ファイヤースティック対応確認と接続完全ガイド

DATAMAG 40Gbpsは、約66×66×13mmという正方形に近いコンパクトなサイズで設計されており、手のひらにすっぽりと収まるほどの小ささです。重量は約85gと軽量で、バッグやポーチに入れてもかさばらず、日常の持ち運びにも適しています。

筐体にはアルミニウム合金が使用されており、見た目にも高級感がありながら、耐久性と放熱性を兼ね備えています。外出先での使用や移動中の作業でも安心して扱える堅牢な構造です。表面は滑らかで、手触りも良く、デバイスとしての質感にこだわりが感じられます。

デザイン面では、角の丸みや全体のバランスが整っており、無駄のないシンプルなフォルムが印象的です。カラーは落ち着いたトーンで統一されており、ビジネスシーンにも違和感なく馴染みます。付属のメタルリングシールを使えば、ノートPCの天板などにも固定でき、マグネット内蔵によりスマートフォンへの装着も可能です。

こうした携帯性とデザイン性の両立により、日常使いはもちろん、撮影現場や外出先での作業にも自然に溶け込むストレージとして、多くのユーザーから好意的な評価を得ています。

接続と互換性

DATAMAG 40Gbpsは、USB Type-C端子を採用しており、USB4対応機器と接続することで最大40Gbpsの転送速度を発揮します。USB4は従来のUSB3.2 Gen2やThunderbolt 3とも互換性があり、幅広い環境で利用可能です。USB4非対応の機器でも使用できますが、その場合は転送速度が制限されるため、性能を最大限に活かすには対応機器との組み合わせが理想的です。

接続の柔軟性も高く、Windows PCやMac、iPhone 15以降のUSB-C対応モデル、iPad、Androidスマートフォン、さらにはPlayStation 5やXbox Series Xなどのゲーム機にも対応しています。USB Type-Cケーブル1本で接続できるため、煩雑な設定や変換アダプタを必要とせず、すぐに使える点も魅力です。

また、USB4の特性として、映像出力や電力供給にも対応しているため、将来的な拡張性にも優れています。DATAMAG 40Gbpsは、こうした規格の進化に合わせた設計となっており、今後のデバイス環境にも柔軟に対応できるポータブルSSDです。

総じて、接続性と互換性の広さは、日常使いからクリエイティブな作業まで、さまざまなシーンでの活用を支える重要なポイントとなっています。

放熱性と耐衝撃性

DATAMAG 40Gbpsは、筐体にアルミニウム合金を採用しており、放熱性に優れた構造となっています。高負荷なデータ転送が続く場面でも、内部に熱がこもりにくく、安定した動作を維持しやすいのが特徴です。特に映像編集や連続書き込みが発生する作業では、熱によるパフォーマンス低下を抑えることが重要であり、このSSDはその点で安心感があります。

筐体の素材は、放熱性だけでなく耐衝撃性にも貢献しています。アルミニウムは軽量でありながら剛性が高く、外部からの圧力や衝撃に対して強い耐性を持っています。持ち運び時にバッグの中で他の機器と接触しても、傷や破損のリスクを抑えられる設計です。

また、表面は滑らかで手触りが良く、見た目にも高級感があります。角の処理や全体のフォルムも丁寧に仕上げられており、実用性と美しさを兼ね備えたデザインです。こうした細部の工夫が、日常使いからクリエイティブな現場まで幅広いシーンでの信頼性につながっています。

総じて、DATAMAG 40Gbpsは、長時間の作業でも安定したパフォーマンスを保ちつつ、持ち運びにも強い安心感を提供するSSDとして、多くのユーザーから高く評価されています。

固定機能の使い方

DATAMAG 40Gbpsには、マグネットが筐体内部に組み込まれており、iPhoneの背面やノートPCの天板など、磁性のある面に直接固定することができます。これにより、撮影中や移動中でも手に持たずに安定した状態でSSDを保持できるため、作業の流れを妨げることなく活用できます。

磁性のない素材にも対応できるよう、製品にはメタルリングシールが付属しています。このシールを貼り付けることで、アルミやプラスチックなどの非磁性面にもSSDを固定することが可能になります。シールは薄型で目立ちにくく、デバイスの外観を損なわずに使用できる点も好評です。

固定力はしっかりしており、軽い振動や移動では外れにくい設計です。特にiPhone 15や16シリーズなど、USB-Cポートを備えたモデルとの組み合わせでは、背面に装着したまま撮影や編集作業を行うことができ、ケーブルの取り回しもスムーズです。

この固定機能は、外出先での作業や撮影現場での活用を想定した設計となっており、携帯性と操作性の両方を高める工夫が随所に施されています。持ち運び時の安定性や、作業中のストレス軽減にもつながるため、クリエイティブな現場での使用にも適しています。

映像制作との相性

DATAMAG 40Gbpsは、映像制作の現場で求められる高速性と安定性を兼ね備えたSSDです。最大4000MB/sの読込速度と最大3600MB/sの書込速度により、ProRes形式の高ビットレート動画でもスムーズに保存・転送が可能です。iPhone 15 ProやiPhone 16 Proシリーズなど、USB-Cポートを備えたモデルとの接続にも対応しており、撮影から編集までのワークフローを効率的に支えます。

特にProRes撮影では、数十GB単位のファイルが短時間で生成されるため、ストレージの転送速度が作業効率に直結します。DATAMAG 40GbpsはUSB4規格に対応しており、従来のUSB3.2 Gen2と比べて通信の安定性と速度が向上しているため、撮影中のストレスを軽減し、編集作業への移行もスムーズです。

筐体にはアルミニウム素材が使われており、放熱性と耐衝撃性に優れています。長時間の撮影や連続書き込みが続く場面でも、熱によるパフォーマンス低下を抑えながら安定した動作を維持できます。マグネット固定機能も搭載されており、スマートフォンやノートPCに直接装着できるため、撮影中の取り回しも快適です。

こうした設計は、映像制作に携わるクリエイターのニーズを意識したものであり、現場での使いやすさと信頼性を両立しています。高品質な映像を扱う環境において、ストレージの性能が作業の質に直結することを考えると、DATAMAG 40Gbpsは非常に心強い選択肢となります。

よくある質問とその答え

Q1. USB4非対応のPCでも使えますか? A. はい、USB3.2 Gen2やUSB3.1などのポートでも使用可能です。ただし、最大転送速度はUSB4接続時にのみ発揮されるため、非対応機器では速度が制限されます。基本的なストレージ機能は問題なく利用できます。

Q2. マグネット固定は安全ですか? A. 通常の使用環境では安全に利用できます。マグネットは適度な吸着力を持ち、スマートフォンやノートPCにしっかりと固定されます。ただし、磁気に敏感な機器やカード類の近くでは注意が必要です。装着面の清潔さを保つことで、安定性も向上します。

Q3. iPhoneとの接続はどうすればいいですか? A. USB-Cポートを搭載したiPhone(iPhone 15以降)であれば、付属のUSB-Cケーブルで直接接続できます。Lightning端子のモデルでは、USB-C to Lightning変換アダプタが必要です。ProRes撮影などの高画質動画保存にも対応しています。

Q4. 放熱性はどの程度ですか? A. アルミニウム筐体により、熱を効率よく外部へ逃がす構造になっています。長時間の連続書き込みや高負荷な作業でも、内部温度の上昇を抑え、安定した動作を維持しやすい設計です。ファンレスながらも放熱性に優れている点が特徴です。

Q5. 耐久性の目安は? A. SSDの書き込み耐性を示すTBW(Total Bytes Written)は、1TBモデルで750TBW、2TBモデルで1500TBWです。これは、一般的な使用環境で数年以上にわたって安定して利用できる水準です。筐体の堅牢性も高く、持ち運び時の衝撃にも強い構造です。

Q6. 外部電源は必要ですか? A. 必要ありません。USB Type-C接続によるバスパワー駆動に対応しており、接続した機器からの電力供給で動作します。別途電源ケーブルを用意する必要はなく、ケーブル1本で完結します。

Q7. 付属品には何がありますか? A. 製品にはUSB Type-Cケーブル、メタルリングシール、簡易マニュアルが同梱されています。これにより、磁性のない面への固定や、すぐに使用を開始するための準備が整っています。パッケージもコンパクトで、持ち運びにも配慮された内容です。

総合評価

評価項目星評価
転送速度★★★★★
携帯性★★★★☆
放熱性★★★★☆
デザイン★★★★☆
固定機能★★★★★

高速転送と優れた携帯性を兼ね備えたDATAMAG 40Gbpsは、映像制作や高負荷作業に対応できるSSDです。USB4対応機器を持っている方には、特に満足度の高い選択肢となります。固定機能や放熱性も充実しており、日常使いからプロ用途まで幅広く活躍します。

コンパクトで持ち運びやすく、iPhoneやノートPCとの親和性も高いこのSSDは、作業効率を高めたい方や、外出先でも安定したストレージ環境を求める方にぴったりです。性能・デザイン・機能性のバランスが整った一台として、今後の制作活動や日常のデータ管理をより快適にしてくれるはずです。

DATAMAG 40Gbpsレビューでわかった注目ポイント

  • USB4対応で最大40Gbpsの高速通信に対応
  • 最大読込速度4000MB/sで大容量転送に強い
  • 最大書込速度は2TBモデルで3600MB/s
  • 1TBモデルは750TBWの高耐久設計
  • 2TBモデルは1500TBWで長期使用に安心
  • 約66×66×13mmのコンパクトサイズ
  • 重量約85gで持ち運びに適した軽さ
  • アルミ筐体で放熱性と耐衝撃性を両立
  • USB Type-C接続で幅広い機器に対応
  • マグネット内蔵でスマホやPCに固定可能
  • メタルリングシールで非磁性面にも装着可
  • iPhoneのProRes撮影にも対応する設計
  • 映像制作や高負荷作業に適した性能
  • 転送速度と携帯性のバランスが良好
  • 固定機能が外出先での作業を支える




▶▶ 外付けSSDの売れ筋ランキングをアマゾンでチェックしてみる


タイトルとURLをコピーしました